鬼滅の刃上弦集結、そして刀鍛冶の里へを観てきました 今回は鬼滅の刃上弦集結、そして刀鍛冶の里へを観てきましたのでその感想です。 これは鬼滅の刃の遊郭編の第十話と第十一話に春からTV放映される刀鍛冶の里編の第一話を映画館で上映するというものです…
マクロスデルタ 今回はアニメのマクロスデルタを紹介します。 マクロスシリーズをここ数ヶ月で観てきましたが、いよいよ最後の作品です。 初代マクロス、マクロス2、マクロスプラス、マクロス7、マクロスF、マクロスゼロ、そしてマクロスデルタと長った・・…
ROUTE END 今回紹介するのはマンガのROUTE ENDです。 作者は中川海ニ先生。ジャンププラスで連載されてました。 あらすじ ROUTE ENDは特殊清掃会社に勤務する春野太慈が、会社の社長で恩人の橘浩二の死をきっかに「END事件」と呼ばれる猟奇殺人に巻き込まれ…
氷菓を観てみました 今回はアニメの氷菓を観てみたのでその感想です。 氷菓は原作は米澤穂信先生、京都アニメーションが制作しています。 私はアニメは観る方ですが、制作会社とかは詳しくないですし、何処の制作会社が凄いとかもよく知りません。 ですが京…
ファイナルファンタジー3 今回はファイナルファンタジー3を紹介します。 ちなみに最近プレイしたのはPSP版です。 ファイナルファンタジー3はファミコン版は買った記憶はあるのですが(パッケージの箱絵を良く覚えているので)内容はビックリするくらい忘れて…
月館の殺人 今回紹介するのはマンガの月館の殺人です。 月館の殺人は原作:綾辻行人先生、作画:佐々木倫子先生です。 あらすじ 鉄道嫌いの母の影響もあり、いまだかつて電車に乗った事のない女子高生の雁ヶ谷空海は、母の死から2カ月後、弁護士の中在家から…
アシダ音響 ST-90-05 今回はアシダ音響のST-90-05というヘッドホンを買ったのでその感想です。 毎度の事ですが、まず最初に言っておきますが私はイヤホンやヘッドホンマニアではありません。 そこまでこだわりのない素人の感想だと思ってみていただければと…
魔法少女まどかマギカを観てみた 今回はアニメの魔法少女まどかマギカを観たのでその感想です。 まどかマギですが今更ながら観てみました。 色々なところからこれは凄いという話だけは聞いてましたが、絵的にもジャンル的にまあ私は観ないだろうなと思ってい…
チェンソーマン 今回紹介するのはマンガのチェンソーマンです。 チェンソーマンは第1部が週刊少年ジャンプにて連載され、現在第2部が少年ジャンププラスにて連載中です。作者は藤本タツキ先生。 今回は第1部までの感想です。 アニメもファーストシーズンが全…
闘いの挽歌 今回は闘いの挽歌のクリアに挑戦してみました。 ちなみに私はアーケード版だけでなく、ファミコン版も未プレイで今回が初プレイになります。 闘いの挽歌はカプコンから発売されたアーケードゲームです。 今回も例の如くカプコンアーケードスタジ…
特攻の拓 復刻版発売 今回はマンガの特攻の拓の単行本が復刻されるとニュースです。 特攻の拓は週刊少年マガジンに連載されていたヤンキーマンガです。 当ブログの記事でも書きましたが、連載当時のマガジンはヤンキーマンガ全盛期で同じ雑誌で同時期にヤン…
ジョジョの奇妙な冒険 第6部 ストーンオーシャン アニメ 今回はジョジョの奇妙な冒険第6部ストーンオーシャンのアニメの話です。 現在Netflixでは先行配信され、テレビでも最終章が絶賛放映中です。 シリーズ中もっとも印象が薄い作品 そんなストーンオーシ…
鎌倉殿の13人の大河ドラマ館に行ってきました。 年末30日に行ったので鎌倉は人出が凄かったです。 そんな中、鎌倉殿の13人にハマった私と奥さんはドラマ館へ。 ドラマ館の中は大河ドラマで使用されていた衣装や小道具、セットのジオラマ、出演者の方のサイン…
マクロスゼロ 今回はマクロスゼロを観たのでその感想を。 マクロスゼロですが初代マクロスよりも前の時代の話となっています。 それもあってか個人的にはマクロスらしさが薄い感じの作品にみえました。 マクロスゼロ 観るならU-NEXT 今作でもマクロス三大要…
ドンキーコング 今回紹介するのはドンキーコングです。 ドンキーコングというゲームは私のゲーム歴にとって結構大きな存在のゲームです。 アーケード版のドンキーコングはファミコン版が出る前に近所の駄菓子屋に置いてあったので、少ない小遣いを持って良く…
モンスターハンターライズサンブレイク 今回はモンハンライズサンブレイクにハマりまくってるお話です。 モンハンライズサンブレイクですが発売日に買ってプレイしてますが一向に飽きる気配がないです。 元々、仕事のある日はせいぜい2〜3クエくらいしか行か…
THE FIRST SLAM DUNKを観てきました 今回は映画のTHE FIRST SLAM DUNKを観てきたのでその感想です。 ネタバレ含むのでこれから観に行こうという方はお気をつけください。 THE FIRST SLAM DUNK は言わずと知れた大ヒットマンガ・スラムダンクのアニメ映画です…
鎌倉殿の13人最終回 今回は鎌倉殿の13人の最終回を観た感想です。 ついに最終回になってしまいました。 大河ドラマで全回オンタイムで視聴したのは初めてです。 早速その感想ですが、最後までやってくれたなぁという感じです。 小栗旬さん演じる主人公の北条…
年末年始に一気観オススメアニメ 今回は年末年始に一気観するのにオススメのアニメを紹介します。 年末年始のTV番組などに飽きた時に一気観出来るオススメのアニメです。 一応、紹介するのは私がU-NEXTに入ってから、U-NEXTで観たアニメを紹介します。 私は…
鎌倉殿の13人 今回は最終回を目前に控えたNHK大河ドラマ鎌倉殿の13人の感想です。 まず始めに私はドラママニアではありません。ドラマはあまり観ないですし大河ドラマも観たのは自分が興味のある時代と人物の時くらいにしか観ません。 そんな私が今年のNHK大…
1943をプレイしてみた 今回はゲームの1943をプレイしてみました。 私はシューティングゲームはあまりプレイしませんが、カプコンアーケードスタジアムに入っているゲームを一通りプレイしてみようという事で今回はシューティングゲームの1943です。 シンプル…
雪花の虎 今回紹介するのはマンガの雪花の虎です。 雪花の虎は戦国時代最強の武将と謳われた上杉謙信は女性だったという説を東村アキコ先生がマンガとして描いた作品です。 この作品を描くにあたって先生ご自身で取材されているようで、かなりの確信を持って…
懐かしのアドベンチャーゲーム 今回は懐かしのアドベンチャーゲームの思い出話になります。 今回何故懐かしのアドベンチャーゲームの話をしようかと思ったのは、ゲームセンターCXというよゐこの有野さんががCSでやっているゲーム番組があるのですが、そこで…
超時空要塞マクロス2-LOVERS AGAIN- 今回は超時空要塞マクロス2-LOVERS AGAIN-を観ての感想です。 マクロス2はマクロスシリーズ10周年を記念して作られたOVAです。 当時、レンタルビデオ店に置いてあったのを覚えています。 初代マクロスは観たので、興味は…
ストリートファイター2 今回はストリートファイター2を久しぶりにプレイしてみました。 先日初代ストリートファイターをクリアするために集中してプレイしたら面白かったので、その他のシリーズも本腰入れてプレイしようかなという事で、今回は無印ストリー…
BLUE GIANT 今回はマンガのBLUE GIANTを紹介します。 BLUE GIANTの作者は石塚真一先生。ジャズを題材にした音楽マンガです。 ビックコミックで連載。 BLUE GIANTは主人公の宮本大の出身地である仙台での活動と東京での活動を描いています。コミックは全10巻…
途中で読むのをやめてしまったマンガランキング 今回は先日見つけた、「途中で読むのをやめてしまったランキング」という記事を読んでの感想です。 ざっと上位のランキングを紹介しますと 1位 ワンピース 2位 進撃の巨人 2位同率 呪術廻戦 4位 ハンターハン…
装甲騎兵ボトムズ レッドショルダードキュメント 野望のルーツ 今回から紹介するのはアニメの装甲騎兵ボトムズ野望のルーツです。 ボトムズはテレビシリーズ以外で何本かOVAが出てます。この野望のルーツもそのうちの1本になります。 時系列としてはテレビシ…
初代ストリートファイターのクリアを目指す 今回は初代ストリートファイターのクリアを目指してみました。 初代ストリートファイターはストリートファイターアニバーサリーコレクションに入っているものをプレイしました。 コントローラーはファイティングス…
寄生獣 今回紹介するのはマンガの寄生獣です。 作者は岩明均先生、月刊アフタヌーンで連載されていました。 今回寄生獣を紹介しようと思ったのは、現在絶賛アニメ放映中のチェンソーマンが個人的にですが、何か寄生獣に似てるなぁと思う事があったので、この…