デトロイト ビカム ヒューマンを観ました
今回はゲームのデトロイト ビカム ヒューマンを観た感想になります。
AIとかアンドロイドとかが出てきて、それらが暴走して人類の敵になるみたいな話しは昔から映画とかでは良くありましたが、数年前まではまだまだ先の話だと思って観てました。
ところが最近ではAI技術が進歩して一般の人でも当たり前のように活用するようになっているようで。(私は使った事ないですが)
今回はそんなアンドロイドが出てくるゲームのデトロイト ビカム ヒューマンのお話です。
これはゲームなんですが私はプレイしていないですが、Youtubeの実況動画でストーリーを観ました。
最初はなんとなく観ていた程度だったのですが、何か途中からとんでもない話になっていきドンドン話にハマっていってしまいました。
これ奥さんと一緒に観ていたのですが、奥さんも私と同じ感じで、何となくながら観していたのですが、2人とも途中から「これどうなるの?」とハマっていたったのでした。
デトロイト ビカム ヒューマンはジャンルはアクションアドベンチャーゲームで3人の主人公のアンドロイドがおり、それぞれのキャラクターを操作してシナリオを進めていくというものです。
で、どの主人公の話も凄く面白いのですが、私と奥さんがどハマりしたのはカーラという女性型のアンドロイドのお話でした。
簡単にどんなシナリオか説明すると、カーラは父親とアリスという娘がいる2人暮らしの家に家事やアリスの世話をするために買われたアンドロイドです。
しかしこの家の父親が情緒不安定で娘のアリスに暴行を加えようとしたので、カーラはアリスを連れて家を出てアンドロイドが安全に暮らせるカナダを目指して旅をするというお話です。
日本の松雪泰子さんと芦田愛菜ちゃんが出演していたMotherというドラマに近いですね。
このカーラがアンドロイドでありながら、アリスに対して母親的愛情に目覚めてアリスと共に旅をするのですが、毎回ドキドキ・ハラハラの展開で奥さんと2人で「どうなるの?」と思いながら観てました。
で、結構長い動画でしたが最後まで観たところ、私達が観たユーチューバーの方のエンディングはかなりのバッドエンドでした・・・
奥さんと2人で「嘘だろう」と意気消沈してしまいました。
当然それでは納得がいかなかったので、別のユーチューバー方のグッドエンドとうたっているプレイ動画を再度観ることに。
すると・・
これがマジで素晴らしかったです。
ラストシーンのカナダ国境の検問所の係員が「カナダへようこそ」と言った瞬間・・
思わず私と奥さんはスタンディングオベーション。
実際にはしてないですがそれくらいの感動でした。
奥さんと二人でハマったのはカーラの話でしたが、他の二人の主人公の話も素晴らしく3人ともにグッドエンディングを観た時は一本の長編映画を観たくらいの感動でした。
二人のユーチューバーの方の動画を観たのですが、最初のあまり良いエンディングにたどり着けなかった方とグッドエンドの方の選択肢を見ているとバッドの方の選択はどちらかというと極普通の人間の方が選ぶだろうという常識的な選択が多い感じで、逆にグッドエンドの方は人間的思考ではなくアンドロイドとして生きていく為にはという感じの選択をしているような感じでした。
これはまあアンドロイドが主役のゲームですからある意味当然と思えるのですが、ダメな方と良い方を両方観て気付くレベルなので、一般的な常識を兼ね備えている私たちのような人間では初見プレイではまず最高のエンディングに辿り着けないのではと思いました。
シナリオ含めてこの辺の作り込みは凄いなと感じさせるゲームでした。(プレイしてないですが)
デトロイト ビカム ヒューマンはゲームですが今回はプレイせずに動画で話を知りましたが、現在私が積んでいるゲームが崩れたらいずれプレイしたいなと思います。
いつになることやら。