戦場のヴァルキュリア
今回紹介するのは戦場のヴァルキュリアです。
戦場のヴァルキュリアはシミュレーションRPGでありながらアクションゲームのような要素を加えたちょっと特殊なシミュレーションRPGになっています。
独特なゲームシステム
戦場のヴァルキュリアは最初に紹介した通りシミュレーションRPGですがアクションの要素もあるという独特なゲームシステムになってます。
シミュレーションにアクションゲームの要素といっても攻撃などをアクションゲームのように行う訳ではなく、ユニットを動かす部分が手動になっているだけです。
これだけだと「何だそれだけか」と思われる方もいると思いますが、たったそれだけのアクション要素で普通のシミュレーションゲームとは比べ物にならないくらい戦略の幅が広がっています。
このゲームの特徴の一つとして、ユニットが移動中でも敵に位置を捕捉されると攻撃を受けるというのがあります。
これによっていわゆる強ユニットだけのゴリ押し戦略というのが難しくなっていて、移動先の場所に気を配るだけでなく、移動中も敵の配置に気をつけなければならないのです。
そして当然の事ながら移動先の配置も重要で敵に捕捉されても銃撃を防げるような位置を確保したり、移動中の敵を攻撃出来るような向きで待機するなどの戦略が必要になってきます。
戦場のヴァルキュリアはこれだけ重要な戦略が移動にアクション要素を加えただけで可能になっているのが凄いです。
難易度高し
前述したアクション要素の部分だけでも戦略的な難易度が高いのはお分かりいただけると思いますが、戦場のヴァルキュリアはそれ以外の部分でも並のシミュレーションゲームよりも難易度が高くなっています。
敵の配置が見えない
まあだいたいのシミュレーションゲームも全ての敵の配置が分かる訳ではないですが、戦場のヴァルキュリアだとスタート時点での敵の配置が見えない、敵の兵科が分からないというのがかなりゲームシステム的に厳しいです。
戦場のヴァルキュリアの兵科は偵察兵、突撃兵、支援兵、狙撃兵の歩兵部隊に対戦車兵に戦車といった兵科になっています。
それぞれの兵科には得意不得意があり、戦車は歩兵には強いですが対戦車兵には弱く、対戦車兵は戦車に強いが歩兵に弱く、歩兵は戦車には弱いが対戦車兵には一方的に攻撃出来るので強いといった感じになっています。
こういった特性があるので、敵の初期配置だけを確認して出撃させる兵科を決めると、場合によっては詰むまではいかなくとも苦戦必死の状況になってしまう事もあります。
ただこれに関しては初見で解決するのは中々難しく、ある程度戦闘を進めて偵察兵を活用して敵の配置を確認しないと最適解が分からないので開始前にセーブしてロードしてやり直すか、戦闘開始時の出撃ユニットは最小限にして途中で増援として出撃させたりという戦略が必要になったりします。
実際にまだ慣れていない段階で、何も考えずに対戦車兵は1人だけ出撃させてたら、敵の戦車を動けなくさせて破壊しなければならないミッションで、こっちの戦車と対戦車兵1人ではとても勝負にならずやり直したというのがありました。
これはかなり特殊な感じですが、それでもちゃんと敵の配置を見極めるというのがこのゲームにおいては非常に重要になっています。
このように戦場のヴァルキュリアでは戦術と戦略両面において非常にやりごたえのあるゲームになっています。
個人的にですが1ミッションをクリアするのにセーブとロードを繰り返すのでクリアするのに時間が掛かったので、仕事終わりで夜時間ない時はミッションに行かずにフリー戦闘でレベル上げをして、時間的に余裕がある時にミッションに挑んでました。
プレイ中はやりごたえがあってプレイしていて楽しいのですが、結構考えて集中してプレイするので一面クリアするのに本当に疲れました。
戦場のヴァルキュリアですがやりごたえがあって非常に満足だったのですが、唯一シナリオというか登場人物の生死の部分だけちょっと納得出来ない所がありました。正直「何で?」と思っちゃいました。
他のシミュレーションゲームとは一味違う戦場のヴァルキュリア。
やりごたえのあるゲームを求めている人にオススメです。