のんびりゲーム

のんびりゲーム

プレイしたゲームの思い出話や感想

MENU

機動戦士Vガンダムを久しぶりに観ました

機動戦士Vガンダムを久しぶりに観ました

今回はアニメのVガンダムを久しぶりに観たのでその感想になります。

Vガンダムですが個人的にガンダムシリーズ1番の問題作だと思っています。

とにかく戦争というものの悲惨さや戦争をするという事はこういう事があるんだというのをこれでもかというくらいに表現している作品だと思います。

それまでのガンダムシリーズでもリアルな戦争を描いていましたが、Vガンダムは群を抜いて描いています。

私はVガンダムはリアルタイムで観てはいなかったので、観る前までは主人公のウッソは年齢13歳で確かガンダムシリーズ最年少のパイロットだと思うのですが、更に絵が子供向けな感じの絵柄という事もあり子供向けのソフトな感じのガンダムシリーズだと思っていたのですが・・・

これが観てビックリ衝撃受けまくりました。

機動戦士Vガンダム観るならU-NEXT

子供が観たらトラウマ級の描写が多い

Vガンダムを観て思うのは、とにかく悲惨な描写、子供が観たらまず間違いなくトラウマになるであろう描写が多いのに驚きます。

最初の方でトラウマになるであろうシーンは伯爵の拷問シーンとギロチンではないでしょうか。

まず拷問シーンがヤバいです。

本当の拷問というのはもっと凄惨だと思うのでが、まさか子供向けアニメで目が閉じられない状態にして光を目に当てられて猿轡をされている拷問シーンは中々インパクトがあります。

そしてその後ストレートな描写はないもののギロチンに掛けられるという・・・

ヤバいです。

更にトラウマになるであろうシーンは主人公ウッソの母親が死ぬシーンでしょうか。

これがただ死亡しましたみたいな感じならトラウマにもならないでしょうが、死亡シーンがモビルスーツに押し潰されて母親の首が宙に舞うという。(ノーマルスーツのヘルメットが飛ぶ)

これでもかなり悲惨なんですが、更に追い討ちをかけるように、ウッソがヘルメットを回収してそこから血が滴り落ちていて、マーベットにそのヘルメットを渡して「母さんです」の一言。これは本当にヤバいです・・・

他にもシュラク隊のパイロットが次々に戦死していったり、絶対に死なないであろうと思っていた最初からずっと仲間であったオデロが最後の最後で戦死したりと容赦なく戦死していきます。

そして最終回のエピローグにも衝撃を受けます。

カテジナさん・・・

本当に戦争の悲惨さを表しているようで個人的には中々衝撃的なエンディングでした。

印象的な女性キャラ達と情け無い男性キャラ

Vガンダムの特徴として女性キャラが良くも悪くも非常に印象に残るキャラが多いのが特徴です。

女性の強さを表現したかったからなのかは分かりませんが、最前線に出て戦う女性パイロットが多いです。

シュラク隊は勿論のこと敵側もファラ・グリフォンやルペ・シノ、カテジナなど。

一方で男性キャラはイマイチどのキャラも印象が薄いです。特に敵側。

最初に出てきたクロノクルはマスクを被ってるところからこれはシャア的なキャラなのかと思ったものですが、話が進むにつれて印象が薄くなり最終的にはカテジナさんに良いように利用されている感すらありました。

他のキャラも同じで最初は偉そうな感じで出てくるのですが、後になると女性キャラに翻弄されているというキャラが殆どでした。

後は情けないというか物凄くガッカリしたのがウッソの父親ですかね。

途中までは何か伝説の人物的な言われかたをしてましたが、出てきたらそうでもなくて最終的にはアニメ内では死んだか生きてるのかさえ分からない感じでいつの間にか退場してました。

Vガンダムは富野監督自身の評価は低いようですが、他のシリーズに比べてもかなり戦争の悲惨さを描いた作品で更には様々な人間模様も描いていて絵の見た目とは裏腹に大人向けの作品になっています。

 

かぐや様は告らせたいを観ました

かぐや様は告らせたいを観ました

今回はアニメのかぐや様は告らせたいを観たのでその感想です。

現在の私のラブコメアニメブームに乗り今回観たのはかぐや様は告らせたいです。

かぐや様はマンガもアニメも読んだ事も観たこともなかったですが、マンガの方ではちょくちょく評判聞いてたので人気がある作品だというのは何となく知ってました。

で今回アニメを観たのですが、確かにこれは面白いと思いました。

ジャンル分けではラブコメに入ると思うのですが、個人的にはラブコメというより学園コメディものとして面白かったです。

最初の方に展開される恋愛頭脳戦のような話も十分面白いのですが、段々と主役の2人以外の各キャラクターの特徴が出て来て恋愛頭脳戦ではないギャグ多めの話が個人的には面白かったです。

かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~ 観るならU-NEXT

かぐや様と白銀会長の主役2人も良いのですが、個人的には藤原書記がツボでしたね。

個人的にかなり好きになりました。

天然で一見ホンワカしている雰囲気を持っているのに凄く腹黒い一面を持ち合わせているというキャラが良かったです。

中でも白銀会長の苦手克服の為に協力する話はどれも面白かったです。

藤原書記の腹黒さが目立ちますが、かぐや様の登場人物ほぼ全ての人が腹黒さ・計算高さを持っていて、それを度々というかメインは心の中の声なんじゃないかと思えるくらいに劇中での印象が強いです。

現実でも心の中の声はあまり他人に聞かせられないような事を思っている事が多いと思いますが、そういうのを上手くコミカルに描いているのがかぐや様の面白さの一つだと思います。

かぐや様は告らせたいはアニメはまだ完結していないですが、原作マンガは既に完結済みのようなので、是非ともアニメの方も最後まで作っていただきたいと思う作品でした。

 

天地を喰らう2 赤壁の戦い のクリアを目指す

天地を喰らう2 赤壁の戦い のクリアを目指す

今回はカプコンアーケードスタジアムで天地を喰らう2のクリアを目指してみました。

今回もカプコンのアケスタなので何でもアリのプレイでエンディングを目指してみました。

天地を喰らう2ですが私はゲーセンではプレイをした事はありません。

ゲーセンでプレイした事はなかったですが、ゲーセンにサムスピシリーズやその他の格闘ゲームをプレイする為に通っていた頃にこの天地を喰らう2も稼働していて結構何処のゲーセンにも置いてあったという記憶があります。

更にただ置いてあったというだけでなく、行く度に誰かがプレイしていたという印象があり、そんなに面白いゲームなのかと思って見てました。

なのでカプコンアーケードスタジアムを買った際にこの天地を喰らう2をプレイするのを結構楽しみにしてました。

最初買ってちょっとプレイした時はやっぱり難しいという感じでした。

今回は何でもアリでクリアするまでじっくりプレイしてみました。

赤壁なのに何故黄忠魏延

最初に使用キャラを選ぶのですが、一応多少三国志の事を知っている私は「赤壁の戦いの時に黄忠魏延いたっけ?」と素朴な疑問が・・・

まあそこはゲームで光栄の歴史シミュレーションゲームじゃないのであまり深く考えずにキャラを選ぶことに。

それでも何処か黄忠魏延を使うのは「ちょっと」という気持ちが働いて無難に趙雲を選択してプレイ。

敵の数が・・・

何でもアリでプレイしているので先には進めるのですが、兎に角敵の数が尋常じゃないです。

特にボス戦がキツイです。

ボスのHPの多さも相まってボス戦でタイムオーバーになる事が度々ありました。

そしてそんなボス戦で三国志の知識をちょっと知ってる私はまた素朴な疑問が・・

ラウンド9のボスで呂布が登場!?

史実では死亡しているはずな上にゲーム的にも間違いなく強いのが戦う前から決まっているので、思わず何でお前出てくるのと。

そんな呂布を倒してついに最終ボス曹操登場。

ここで曹操を殺すか生かすかの選択肢が登場。一応ここでセーブして両方の結末を見る事に。

曹操戦はタイムが短いですが弱いです。

そして一応両方のエンディングを無事見ることが出来ました。

 

山田くんと7人の魔女を観ました

山田くんと7人の魔女を観ました

今回はアニメの山田くんと7人の魔女を観たのでその感想です。

山田くんと7人の魔女は以前感想を書いたカッコウの許嫁と同じく吉河美希先生原作の作品です。

順番的には山田くんの方が先のようですが、私はカッコウの許嫁から観て、観終わった時にオススメで山田くんが出てきたので観てみました。

そんな感じなので当然ですがまた内容は全く知らずにラブコメだろうという感じで観始めたのですが・・・

観てビックリ何とファンタジー学園ものでした。

山田くんと7人魔女を観るならU-NEXT

確かにラブコメではあるのですが、アニメの内容的にはラブコメ要素は薄く感じました。

タイトルに「7人の魔女」と付いてるので、別にファンタジーでもおかしくないのですが、私はてっきり「美魔女」的な比喩表現での「魔女」だと思っていたので、ちょっとビックリしました。

内容は一応はラブコメ要素はありますが、どちかというと能力バトル(バトルとまではいきませんが)のような趣きがありました。

原作は全く読んでいないのでアニメだけの感想になりますが、何か話の展開が早いなぁという印象です。

話は面白いのですが、次から次へと新たな魔女が出てきて人物整理するのが大変でした。

山田くんと7人の魔女もアニメは途中までらしく、原作はその先も描いているようで出来ればアニメで最後まで観たいところですが、アニメ制作から既に大分(9年くらい)経っているのでアニメの続編制作は絶望的かなという感じでちょっと残念です。

 

五等分の花嫁を読みました

五等分の花嫁を読みました

今回はマンガの五等分の花嫁を読んだのでその感想です。

五等分の花嫁ですが私はアニメが先でアニメを観て面白かったのでマンガを全巻買って読みました。

アニメの方は以前感想を書いた通りかなり面白かったです。

 

grassw.hatenablog.com

で今回マンガも全巻読んだ訳ですが、アニメが面白かったので面白いのはもう読む前から分かっていたので、今回マンガを全巻読んだのはアニメの感想にも書きましたが、五等分の花嫁の主人公の風太郎が最後に何故このヒロインを選んだのかの根拠や描写が薄いのが、マンガでは何処まで描かれているかを注目して読みました。

結論は「マンガを読んで良かった」です。

マンガの方でも風太郎が何故このヒロインを選んだのかの描写は乏しいのですが、マンガではそれぞれのヒロインに対しての風太郎の心情が所々に描かれていて、風太郎が5人に対して恋心を抱いているのかな?というのが読み取れました。

一方でヒロイン達の方も風太郎に対する心情がアニメではなかった描写が多くあってより5人に対して感情移入出来るようになってました。

特に最後に選ばれるヒロインはアニメでは最後の方で風太郎に対して恋心を抱いている描写が出てきてましたが、マンガではアニメでは描かれていない描写が所々に出て来ていて、マンガを読むと最後に選ばれた事がより納得出来るようになりました。

正直アニメの方だけだと最後に選ばれたヒロインに対して不満はないのですが、風太郎が選んだ根拠も乏しいですし、ヒロイン側も昔出会った想い人とはいえ現在の風太郎に対してどう思っているのかの描写が他の3人のヒロインよりも少なかったので、ちょっと最後は消化不良ではありました。

ところがマンガの方ではちゃんとそういう部分が他の3人よりも分かり辛いとはいえしっかりと描かれていたので、それだけでもマンガを読んだ甲斐がありました。

今回の五等分の花嫁はアニメも十分傑作でしたが、原作はより細かくキャラクターの心情が描写されていたのでマンガを読んで良かったなと思いました。

 

機動武闘伝Gガンダムを久々に観ました

機動武闘伝Gガンダムを久々に観ました

今回はGガンダムを久しぶりに観たのでその感想です。

Gガンダムは私の中でもっとも衝撃を受けたガンダムです。

恐らくですが私のようなファーストガンダムから観てきた人達はGガンダムを初めて観た時は「何だコレは」と思った人が多かったのではないでしょうか。

私は以前話した通りVガンダム以降は後追いでリアルタイムでは観ていなかったので当時の反響は知らないですが、メカデザインとかを見るだけで「これはちょっと」と思いましたから。

機動武闘伝Gガンダム 観るならU-NEXT

モビルファイターのデザイン

一応、主役機のシャイニングガンダムゴッドガンダムにあとはマスターガンダムは割と好きなデザインではありますが、その他のガンダムは何と言いましょうか良く言えば子供に分かりやすいデザインですが個人的に思ったのはキン肉マンの読者が考えた超人のような素人ぽさのあるガンダムだと感じましたね。

Gガンダムは国対抗の闘いをするわけですが、デザインも「この国はこれが特徴だからそれにガンダムの顔をくっつけました」みたいな。

まあ子供には分かりやすいですが、ガンダムというタイトルに引っ張られて観ている大人達には厳しいですよね。

徐々に盛り上がるストーリー

初めて観た時の最初の方は観る前の偏見もあったせいか、正直「こういう感じの子供向けか」と思いながら観てました。

ただ子供向けながらも、かつて私が小さい頃に観ていたスーパーロボット系アニメの雰囲気が出ていたりで普通に観れてました。

それが東方不敗が出てきた頃から徐々にデビルガンダムの存在や秘密が明らかになるにつれて話が面白くなってきて、Gガンダムのノリにも慣れてきたせいもあってGガンダムへの偏見がなくなってきました。

ストーリーでいうとガンダムファイトをやりつつ全体を通しての謎を徐々に明かすような展開は観ていて上手いなあと思いました。

しかも最後はラブストーリーまで組み込んでくるとは本当に凄いです。

Gガンダムは「Gガンダムのおかげで富野監督でなくてもオリジナルなガンダムが出来るようになった」という記事がある通り、これまでのガンダムの概念を全てぶち壊すくらい破壊力がある作品だと思います。

個人的な好き嫌いは置いておいて、ガンダムシリーズというアニメ作品においては物凄く重要な作品だと思います。

 

Drスランプとドラゴンボール

Drスランプとドラゴンボール

今回は鳥山明先生のお話です。

先日鳥山明先生がお亡くなりになりました。

このニュースを見た時思わず声が出ました。

恐らくどの世代の人もビックリしたと思いますが、特に私と同世代の人は小学校低学年くらいの時にDrスランプに出会って中学生くらいの時にドラゴンボールに出会っているので、幼少期から思春期に渡って鳥山先生の作品にどっぷりハマっていた世代だと思うので尚更衝撃を受けたのではないでしょうか。まだ死ぬには若いです・・

例えばマンガの神様というと手塚治虫先生ですが、私にとっては手塚先生は物心ついた時から既に偉人であって歴史上の人物のような存在でした。

なので私にとって同時代にハッキリと体験して知っている偉大な漫画家先生というと鳥山先生になるのです。

幼少期から思春期にかけてDrスランプ、ドラゴンボールとともに成長してきたので、その影響力は絶大です。

現在Drスランプとドラゴンボールは実家にあるので読めないですが、何か全部読み返したいそんな気分になるニュースでした。