のんびりゲーム

のんびりゲーム

プレイしたゲームの思い出話や感想

MENU

キャプテン翼


スポンサーリンク

キャプテン翼

今回紹介するのはマンガのキャプテン翼です。

キャプテン翼週刊少年ジャンプで連載されていたサッカーマンガです。作者は高橋陽一先生です。

まあそんな説明がいらないくらい有名な作品だと思います。とにかく今の日本のサッカーの繁栄はこのマンガのおかげといっても過言ではないくらいの作品です。

サッカー人口を急激に増やした作品

マンガや映像作品に影響されてブームになる事は多々あると思います。

例えばスラムダンクの影響でバスケ人口が増えたり、ヒカルの碁囲碁人口が増えたりと色々あると思います。

それらの様々なブームを見てきましたが、キャプテン翼によるサッカー人口の増加はそれらの比じゃないくらい凄かったと個人的には思います。かくいう私も影響された1人ですから。

キャプテン翼が始まる前はまず何と言っても野球が大人・子供共に1番人気でした。

実際に小学生時代の私の周りでもリトルリーグに入ってる友達が何人もいましたし、外で皆んなで遊ぼうとなった時にはまず「野球」でした。

それがキャプテン翼がTVアニメで始まってからというと一気にサッカーをやりだす子供達が増えました。当時サッカーのルールすらまともに知らなかった子達が夢中になってサッカーボール蹴り出して遊んでました。

実際に私の周りではキャプテン翼が始まってからの外での遊びはもっぱらサッカーになりました。

キャプテン翼の凄いところはそのブームが一過性のもので終わらずに、そのまま続いて日本のサッカーのレベルを上げたところだと思います。もちろんキャプテン翼だけではなく、その後も様々な人気サッカーマンガが連載された時代だったというのもありますが、キャプテン翼の影響力は絶大でした。

何せ連載当時は日本がワールドカップに出場するというのは夢として語られるくらいだったのが、今では逆にワールドカップに出場出来ないことがヤバイと思われるくらいになりましたから。

国内最大級の品揃え【DMMブックス】

サッカー描写がカッコ良かった

キャプテン翼がここまでブームになったのは話の内容の面白さもさる事ながら、なんといっても高橋陽一先生が描くキャラクター達のサッカーシーンのカッコ良さがあったからではないでしょうか。

ドリブル、シュート、キーパーのセービング、さらにはスライディングタックルなんかもカッコ良く書かれてます。当時、日向小次郎くんのスライディングタックルの真似を土のグラウンドでやって擦り傷を負った子供達は多かったのでは?

そしてキャプテン翼といえばオーバーヘッドキックです。

これを実際のプレイで真似するのは難しいですが、砂場やマットの上で練習した人も多いのでは。

他にも日向小次郎くんと初めて対戦した時に翼くんが決めたヒールリフトなんかも良く真似しました。私も練習しました。

とにかく決めの描写がカッコ良く書かれているので、子供が見たら真似したくなるのが分かります。

最新コミックも600円分無料で読める<U-NEXT>

スパイクなど小道具の描写も細かい

他のマンガではあまり気にした事はないですし、アニメだとスポンサーの関係で架空のメーカーとかになってしまったりというのがあると思いますが、マンガのキャプテン翼ではキャラクターが履いているスパイクや若林くんが被っている帽子のメーカーやデザインが細かく描写されてました。

当時キャプテン翼を見てサッカーを始めた子供達はかなりの割合で翼くんが履いているスパイクに憧れて、最初に買ったスパイクは翼くんと同じスパイクを買った人が多いのではないでしょうか。

当時の小学生編の時に翼くんが履いていたスパイクは、確かメーカーがアディダスブンデスリーガモデルだったと思います。

私の周りでも皆んなこれ買ってました。

若林くんの被ってた帽子も小学生編ではアディダスだったと思います。

この辺は暴走族マンガなどでキャラ達が乗っているバイクの車種を細かく描いて、読者が憧れるのと同じ感覚に近く、好きなキャラと同じ物を使いたいと思わせる事に見事に成功していたと思います。

最初にスーパープレイを描きすぎた?

キャプテン翼は前述した通り、とにかくカッコ良く絵的に派手になっているので現実ではこれは無理だろうという描写が多いです。

それでも子供達はそれに憧れるのでマンガ的にはアリだと思います。

しかし作者的には最初にやり過ぎてしまって後々苦労してるなあという部分もチラホラ見受けられます。(大人による偏見的な見方かもしれませんが)

その代表的なのが若林くんの存在です。

彼は当初ペナルティエリア外からはゴールを奪われた事がないという伝説めいた話があって、それを抜きにしても彼からゴールを奪うのは至難の業とされています。

現実のサッカーでも大量に得点が入るのは稀ではあるのですが、若林くんが出場している試合は敵も味方も得点があまり入らない試合にせざるを得ない感じになってしまいました。

これだとマンガ的には得点シーンが少なく地味なマンガになってしまいます。

そんな若林くん対策として高橋先生がとった作戦がいくつかあります。(あくまで私個人の考えです)

その1 若林くんに怪我をさせる

怪我で長期離脱させて若林くんが出場しない試合では翼くん達が活躍して大量得点を取ってバランスを取る。

そして怪我が治ったとして出場しても、怪我を再発させて試合では本調子ではない感じにする作戦。

これは小学生編の最初の方からやられてます。

その2  若林くん出場の試合では敵のキーパーも並ではない能力のキーパーにする

これは若林くんがいる事によって敵が得点出来ないなら、味方も得点出来ないようにしてしまおうという作戦です。

小学生編の静岡県予選の決勝と全国大会の決勝ではその1とその2両方発動してます。

(県予選の相手キーパーは並みよりちょっと上程度でしたが)

最後に

その3 若林くんを大人にする

これはジュニアユースでの話ですが、若林くんは日本チームを成長させる為に敢えて憎まれ役をかって出て、試合に出たい気持ちを抑えて最後まで憎まれ役に徹しようとしてました。

これは高橋先生の若林くん対策だけでなく、若林くんが小学校卒業後に仲間たちと離れて1人で海外でプレイした事によって、能力的に成長しただけでなく、精神的にも大人になっている事を表現するのに成功していると思います。

ここでは若林くんを例にしましたが、怪我をさせるという作戦は翼くんや若島津くんにもやられてます。

他には立花兄弟なんかも小学生時代はトライアングルシュートだったのが、中学生編ではより派手で得点力が高いスカイラブハリケーンというカッコ良い技になりました。

しかしこの技にも弱点があり足に負担が掛かり、使用回数制限があるというのでバランス取ってました。

大人になって改めて読んでみると、ただスーパープレイを魅せてるだけでく、高橋先生の苦労というかバランスを取るために色々と試行錯誤している感じが分かって子供の時とはまた違った面白さがあります。

日本のいや世界のサッカー界にも多大な影響を与えた偉大なサッカーマンガのキャプテン翼

荒唐無稽な所はありますが、本当にサッカーのカッコ良さを上手く表現出来ている素晴らしい作品だと思います。

今読んでも最初のシリーズは面白いので、サッカーをよく知らない人にもオススメです。


キャプテン翼 21 (ジャンプコミックスDIGITAL)